人気ブログランキング | 話題のタグを見る

scoreのオーディオ&音楽日誌

score1204.exblog.jp
ブログトップ

第二段階10・11時限目

今日は夕方から第二段階の10・11時限と2時間乗って参りました。
本日のお題目は縦列駐車、方向転換、急ブレーキ、急ハンドルということで教習所内のコースを走りました。
ほぼ1か月ぶりの所内コース。最初は非常に走り難かったです。いろんな人から「教習所のコースより路上の方が走りやすいよ」と聞いてはいましたが、これほんとでした(笑)

今更ですが、自動車教習って昔は4段階制でした。私も20代前半の頃(20年以上前)免許取得を考えた際は4段階制でした。平成10年頃から今の2段階制になったみたいですね。
第1段階の技能教習は12時間(最初の1時間はシミュレーター)、第2段階は19時間の技能教習になります。第1段階終了で仮免試験を受けることが出来、合格の暁には第2段階で路上に出ることが出来ます。今現在、私は第2段階の11時間目で技能教習も後残すところ8時間、ということになります。

と云うわけで、今日の最初の1時間では急ブレーキ、急ハンドル、縦列駐車をやりました。
まずは急ブレーキ。
所内コースの直線で30kmほどで走行し、教官の合図と共にブレーキを思いっきり踏み込みます。
まずは最初に教官がお手本を見せてくれたのですが、助手席に座っていてめちゃめちゃビビリました(笑)
いや~長年助手席には座って来ましたが、シートベルトがあんなに身体に食い込むような経験は今までに全くありません。また同じように急ハンドルのお手本も見せてくれました。こちらは大したことなかったかな?
で、いよいよ私の番です。
直線コースで30km走行、合図と共に急ブレーキ。
ブレーキペダルから一瞬、ゴンゴンという反応があります。ABSが効いた証拠なんだそうですね。
運転席に座っての急ブレーキは助手席ほど怖くは無かったです。ハンドルを握った腕で突っ張れますし、足もブレーキペダルを踏み込んでいるので、ほぼ突っ張っている状態。この状態では助手席に座った時に感じた衝撃も余り受けないものなんですね。
お次は急ハンドル。
直線コースの中心線上にあるコーン目掛けて走り、教官の合図と共に急ハンドルを切ります。
ちとびっくりしたのは、急ハンドルを切り、すぐさま反対にハンドルを切るところで手が滑り、一瞬戻すのが遅れてしまいました。それでもなんとかすぐさま持ち直して反対側にハンドルを切り、フェンスへ突っ込むのを免れました。あ~~めっちゃ怖かったよ~~(爆)

で、お次はいよいよ縦列駐車です。
ここからはもう「この窓から○○が見えたらハンドル右に切って。××が見えたらハンドル元に戻して。。。」と云う、ある種のお約束事を前提とした教習となりました。これなら簡単。縦列駐車の場合は4つほどの約束事を覚えていれば、ちゃんと車を所定の場所へ停めることが出来ます。残りの教習時間はこればかりやっていたのですが、特に大きな問題も難しいところも無かったです。
「上手いですね~ もう完璧じゃないですか!」
と教官がやけに褒めてくれましたが、これ、出来へん方がどうかしてるやろ~
。。。と突っ込むことはしませんでしたが(爆)
ですが、教官が仰るにはこのような方法をとってもなかなか思うように止められない方が多いんだそうです。
ホンマかいな。。。

と云うことで最初の1時間は無事終了。
続いて次の時間では方向転換をやります。

こちらも、まずクルマをこの×○が正面に見えるような位置に止め、ハンドルをいっぱいに切った後、ゆるやかに後退し、正面に○×が見えたらハンドルを戻し、ゆっくりと前へ出て行く、と云った縦列駐車と同じ教習所内の目印を捉えて操作する、と云ったものでした。
まあ、こちらも先の縦列駐車と同じく、ほぼ問題なくこなすことが出来ました。
あとは幅寄せを一度だけ教わって終了。
卒業検定では先の縦列駐車か方向転換のどちらかが出るそうで、目印と操作をしっかり覚えておいてくださいね、とのことでこの時間も無事ハンコを頂くことが出来ました。

しかし、このやり方実際に生かすことが出来るのかなあ?
路上を走れば、教習所内とは違って目標物も無いですからね。
後は実際の道路で勉強しなさいってことですかね?
まあ、速度を出して行うことでもなし、ヘマしても擦るか凹ますぐらいで済みますから大きな事故になるわけでもないですからね。これで良いんでしょうね。

次は1週間後、自主経路を2時間やります。
by score1204 | 2013-01-28 01:28 | 自動車教習

音楽とオーディオ、その他の日々雑感を気ままに…


by score1204